大分時間が経ってますが、息子の保育園のその後です。
最初のひと月はおお泣きしていた息子でしたが、
ゴールデンウィーク明けからふっ切れたのか、
喜んで行くようになりました

今ではお友達もできたようで、
「早く行きたい!!」というようにもなりました。
前の日に騒ぎすぎて寝不足の朝は
「行きたくないな~」といって保育園の入り口でなかなか離れない日もありますが、
それでもいってらっしゃいと私が離れると
「気をつけて帰ってね」と手を振ってくれる姿に
感動したりしてます

この間は、はじめて大型バスに乗って「潮干狩り

」
に行ってきました。(保護者同伴で)
今年は雲があって寒いくらいで、あまり海に入れなかったのですが、
と~ってもうれしそうでした

。
お友達とはしゃぐ姿も普段あんまり見れないので、楽しそうで良かったです。
貝も(事前に仕込んでくださっていたようで

)、みんな結構取れてたみたいです。
帰って味噌汁にしたら、味噌汁嫌いの息子も少し飲んでくれました

何でも食べる娘にいたっては貝殻をはずしてやると、スプーンを使ってガツガツ食べて、汁も飲み干してました。
(写真とるのわすれた~

)
先週の木曜日に行って、
土曜に熱を出し、
月曜日の今日はお休みしちゃったのですが、
楽しかったし良しとしておきます

保育園で使う袋たちを
何とか手作りしたくて頑張ったので、
記録のために載せさせてもらいますね~


お着替え袋(真ん中)、ティッシュケース(左)、お念珠袋(お寺が主体の保育園のため(右))
以前何か作りたいと購入していた古着の着物で作りました。

お念珠袋アップ。

ティッシュケースアップ。子供用なので普通のティッシュより一回りちいさめ。

普段の通園用バック
お義母さんよりいただいていたキルティングを使用。

お弁当袋とコップ袋。
私のおじいちゃんが着ていた着物を使いました。
私の趣味で作ったのでかなり渋いものになってしまったのですが、
息子は喜んで使ってくれてます。
ほっと一安心です

いつも応援ありがとうございます

スポンサーサイト
NoTitle
しかもお祖父様が着ていた着物をリメイクなんて素敵♪o(^▽^)o
それに、くう。ちゃん器用やなぁ~!
綺麗に作ってる♪
私は裁縫とかめっちゃ苦手やねんけど、
赤ちゃんの物を作りたい意欲がわいてきて、よだれ掛け
(今はスタイと言うのかな?)を作ろうと思ってるヨ♪